3COINSって、いつもお客さんでいっぱいだぶん!お店がかわいいだけじゃなくて、なにか秘密がある気がするぶん…(。-∀-)ニヤリ♪


鋭いね〜!こんびーちゃん!その通りだよ。
実は、3COINSの人気には秘密があるの♪
ドヤぶんっ✨✨ひ!み!つ!知りたいぶんぶん♪

おしゃれで手頃な価格の雑貨が人気の「3COINS(スリーコインズ)」
なぜ多くの人々を魅了し、コロナ禍以降も目覚ましい成長を続けているのでしょうか?
そこで今回は、2024年に30周年を迎えた3COINSが「どのようにして強力なブランドを築き上げてきたのか」その成功の裏側にある巧みなブランディング戦略を深掘りします!
大胆なリブランディングによるターゲット層の転換、話題を集めるコラボレーション企画、顧客を飽きさせない商品開発、そしてスタッフのインフルエンサー化やSNS、メルマガを活用した効果的なWeb施策まで、具体的な事例を交えて詳しく解説。
3COINSの事例から、あなたのビジネスやブランド戦略に活かせるヒントを見つけましょう!
ページコンテンツ
▼しっかり届くのに、シンプル。20年以上愛されているメルマガツールはこちら▼
3COINSってどんな会社?
3COINSって、お店がいっぱいあるぶん?


そうそう!全国に300店舗以上もあって、海外からの観光客のあいだでも人気なんだよ♪
海外でも?!スゴイぶん✨✨✨


それじゃ、まずは3COINSがどんな会社なのかを見ていこう!
まずは、3COINSの歴史から見ていきましょう!
アパレルの老舗からうまれた「3COINS」
3COINSは、手頃な価格帯でありながら、現代のトレンドを取り入れた魅力的なライフスタイルグッズを幅広く提供しているブランドです。
その運営元は、40年以上の歴史を持つアパレル業界の老舗、パルグループ。3COINSは同社の雑貨事業の主力ブランドとして、重要な位置を占めています。
2024年に30周年を迎えた3COINSは、1994年に大阪市北区茶屋町に1号店をオープンし、現在に至るまで全国47都道府県に300店舗以上を出店。(※2025年4月2日時点)
日常を豊かに彩るバラエティ豊かな商品ラインナップは、国内だけでなく海外からの観光客からも注目を集めており、海外のウェブサイトやSNSで多く取り上げられ、その人気はグローバルに広がっています。
大胆なブランド改革で急成長!
かつては20代を主なターゲットとしていた3COINSですが、コロナ禍以前は売上の伸び悩みに直面していました。
そこで、3COINSは思い切ったブランド改革を断行!ターゲット層を30代後半へとシフトし、商品の品質やデザイン、店舗の雰囲気も一新しました。
さらに、常に新鮮な驚きを提供するため、商品の入れ替えを4週間ごとに行うという施策も実施。(※次の章で詳しくご紹介します!)
これらの改革が功を奏し、3COINSはコロナ禍以降に目覚ましい成長を遂げました。
現代の消費者のニーズを的確に捉え、常に変化を恐れずに挑戦する姿勢こそが、3COINSの強みと言えるでしょう!
コロナ禍以降のリブランディングで急成長!
コロナ禍以降のブランド改革ってなにぶん?!もっと詳しく聞きたいぶん!!!( ◉ω◉ )


ふふふ♪それじゃ、早速説明していくね!
おねがいしますぶーーん!!

この章では、3COINSがコロナ禍以降に行った改革の中でもとくに重要になったポイントを2つ、紹介していきます!
①顧客への魅せ方をバージョンアップ!
とくに重要なポイントの1つ目は、顧客への商品の見せ方を大きく変化させたことです。
具体的には、以前のカラフルでポップなデザインから、くすみカラーを取り入れた、落ち着いた色味のシンプルなデザインへと商品の見た目を一新。


さらに、これらの商品に合わせて、店舗デザインも大幅に見直しました。この変化は、30代の顧客層にとって、より魅力的なものとなりました。


以前と現在の商品、店舗デザインの写真はこちらのページより抜粋
筆者撮影:現在の店舗デザイン写真
また、3COINSは「4週間MD」と呼ばれる施策を導入。こちらは前の章でもご紹介した、商品の入れ替えを4週間ごとに行うというものです。
この施策により、顧客は常に新しい商品を見つけることができ、飽きることなく3COINSでの買い物を楽しむことができます。
②3COINSのブランド価値を加速!コラボ企画
2つ目は他のブランドや人物とのコラボレーション企画です。
積極的にコラボ企画をおこなうことにより、「3COINSでしか買えない特別感」を演出し、ブランド価値をさらに高めています。
具体的な例を見ていきましょう!
著名な整理収納コンサルタントとのコラボ!
3COINSは、整理収納コンサルタントとして有名な近藤麻理恵(こんまり)さんと共同でブランドコレクションを展開しています。
このコラボレーションでは、日本の予算重視の買い物客をターゲットとし、キッチンの整理整頓に役立つ、低価格で実用的な家庭用収納用品を提供しています。
これにより、3COINSの実用性とデザイン性を両立させるブランドイメージを強化しているのです。
学研グループ「地球の歩き方」とのコラボ
学研グループの「地球の歩き方」が創刊45周年、3COINSがブランド誕生30周年を迎えたことを記念したコラボレーション企画です。
「地球の歩き方」の表紙イラストや描き下ろし世界地図などをデザインに取り入れたトラベルグッズは、旅心をくすぐるおしゃれなデザインで、SNSでも話題となりました。
JAXAとのコラボ
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が企画した「国際宇宙ステーションで宇宙飛行士が使用する生活用品のアイデア募集」で、3COINSの「自在にカスタマイズでき、持ち歩くこともできる壁面収納」が候補の一つに選ばれ、2025年3月15日(日本時間)に大西卓哉宇宙飛行士が搭乗するISS長期滞在ミッションで実際に搭載されました。
さらに3COINSは、今回搭載された製品をアレンジし、素材やサイズを変更した商品を一般の顧客向けにも発売する計画を発表しています。
このニュースは、3COINSの革新性と創造性を証明するものであり、ブランドイメージを大きく向上させました。
また2025年春には、世界的な車メーカー「HONDA」とのコラボも開始。
このように、3COINSは「今ココでしか手に入らない限定アイテム」を販売し続けることで、ブランド価値を高めているのです!
まだまだある!3COINSのブランド戦略
楽しそうなコラボがたくさんだったぶん!
とくにJAXAとのコラボが気になったぶん!
こんびーも宇宙にいってみたいぶーーん✨✨✨


ふふふ♪そうだよね〜✨
でもね、3COINSのブランド戦略はまだまだあるんだよー!聞きたいひとーー!
はーーーいぶーーーーーん✨✨✨


筆者撮影:3COINSの店舗の様子
3COINSコレクション
3COINSは、常にトレンドを意識した幅広い商品ラインナップが魅力です。
ここでは、特に注目すべき3COINSのコレクションをご紹介します。
キッズ用品シリーズ
3COINSのキッズ用品シリーズは、こどもの日やひな祭り、入学・進学準備など、季節のイベントに合わせた商品を展開しています。
3COINSらしい、くすみカラーのおしゃれなデザインが特徴で、InstagramなどのSNSでも人気を集めています。
とくに、季節のイベント商品は、発売されるとすぐに売り切れてしまうこともあるほど!顧客のニーズに合わせた特別感満載の施策といえるでしょう。
ぜひ、公式サイトや実店舗でチェックしてみてくださいね!
美容ブランド「and us」
3COINSの美容ブランド「and us」は、スキンケア、メイクアップ、ヘアケアなど、幅広い美容アイテムを取り揃えています。
睡眠グッズも展開されており、その質の高さとデザイン性から、多くの女性に支持されています。

筆者撮影:3COINSの睡眠グッズの写真
アロマディフューザーやアイマスクなど、リラックス効果を高めるアイテムが豊富で、忙しい毎日を送る女性たちに癒しを提供しています。
メンズ向けブランド「3COINS MEN」
「オトコ トリコ スリコ」をキャッチフレーズに展開中の「3COINS MEN」は、モバイル用品、車・ショッピング用品、ビジネスファッションツール、ゴルフ用品、インテリア雑貨、アパレルなど、幅広いメンズ向けアイテムを取り揃えています。
スタイリストの梶 雄太氏の特別インタビューも掲載されており、ファッションに敏感な男性からも注目を集めています。
防災アイテム
3COINSでは、手軽な価格で揃えられる防災アイテムも販売されています。
シンプルでおしゃれなデザインが特徴で、普段使いできるアイテムも豊富です。

筆者撮影:店舗内の防災アイテムコーナーの様子
災害時だけでなく、アウトドアや旅行など、さまざまなシーンで活躍するアイテムが見つかります。
お菓子のブランド「おかしもん」

筆者撮影: 店舗内の「おかしもん」コーナーの様子①
無印良品のお菓子コーナーを彷彿とさせる、3COINSのお菓子シリーズ「おかしもん」は、素材や製法にこだわった、ちょっと贅沢なお菓子を取り揃えています。
おしゃれなパッケージデザインも魅力で、ギフトとしても人気!

筆者撮影: 店舗内の「おかしもん」コーナーの様子②
大型店舗「3COINS+plus」でのみ販売されており、オンラインでも購入できない限定商品となっています。
まさに、3COINSの「ココでしか買えない」というブランディングを体現している特別感満載のシリーズといえますね!
3COINSのブランド戦略に欠かせない2つのWeb施策
3COINSは、Webを活用したブランディングにも力を入れています。
ここでは、3COINSが自社ブランド強化のために行っているWeb施策を2つ紹介します。
①スタッフのブログ
3COINSは、スタッフのインフルエンサー化に成功しており、ブランディングに大きく貢献しています。
公式サイトで公開されているブログでは、全国各地のスタッフが、それぞれのオススメ商品を思い思いに紹介しています。
このブログを参考に買い物をする顧客も多く、3COINSの商品の魅力を伝える上で重要な役割を果たしています。
また、「あなたへのおすすめ」というカテゴリーもあり、顧客一人ひとりに合わせた情報を提供することで、特別感を演出しています。
「お気に入り機能」も、購買促進を加速させる重要なポイントとなっていますね!
②Instagram
3COINSのInstagramは、商品の魅力や3COINSらしさが一瞬で伝わる、洗練された画像が日々投稿されています。
新着商品やオススメ商品の紹介だけでなく、具体的な使用シーンをイメージしやすい投稿も多く、顧客の購買意欲を高めています。
またメルマガも、ユーザー目線を重視した内容となっております。参考にできる部分が多いため、次の章で詳しくご紹介します!
3COINSの魅力的なメルマガを紹介!
自社のブランディングのために、こんなにいろんな工夫をしてるなんて、ほんとにスゴいぶん!!!参考にしたいぶん✨✨


前の章の最後でちらっと紹介したけど、3COINSはね、メルマガにもかなり力を入れているんだよ。
1週間に3~4通のペースで配信されているし、内容もすごく魅力的でついつい読んじゃうんだよねー♪
ぶん?!!メルマガまですごいぶん?
抜かりないぶん…✨✨オシエテオシエテ♪


おっけー!私のもとに実際に届いた3COINSのメルマガを交えながら、ポイントを解説していくね♪
3COINSでは、顧客の購買意欲を高め、最新のトレンドやお得な情報を届けるために、魅力的なメルマガを配信しています。
ここでは、その特徴を3つに分けて解説していきます!
①一目で「3COINSからのメルマガ」だとわかるアイキャッチ画像

3COINSのメルマガは、一目でそれとわかるような工夫を凝らしたアイキャッチ画像を使用しています。
具体的には、3COINSらしい色使いとデザインを基調とした画像。そして、先頭に配置されたロゴです。
とくにこの2つの要素が、3COINSからのメルマガであることを瞬時に認識させ、ブランドイメージを印象付けています。

そして季節に合わせた新商品や再入荷商品のお知らせなど、タイムリーな情報を発信することで、顧客の「欲しい」気持ちを刺激しているのです!
②「クーポン×限定アイテム」で顧客の購買意欲を促進!
3COINSのメルマガでは、顧客の購買意欲を促進するための様々な工夫が凝らされています。
例えば、こちらのメルマガ!ユーザー視点を意識した、巧妙な構成が特徴です。

ユーザー視点を意識した流れの例
「¥3,000以上の購入で使える¥500クーポン」顧客の心の声:お得に買える?!何か買おうかな…でも何を買おう? ↓ 「ココでしか買えないWEB限定アイテム」顧客の心の声:え!WEBでしか買えないの?これにしようかな!んーでも、また今度買えば良いか。 ↓ 「オンラインストア限定タイムセール」顧客の心の声:タイムセール?!しかもオンライン限定?!いま買うしかない!! |
お得な情報と限定アイテムの組み合わせは、顧客にとって見逃せない魅力となり、購買へと繋がります。
ぜひ、自社のメルマガにも活用してみてくださいね!
③「公式ニュース」「スタッフブログ」へのリンク

3COINSのメルマガには、公式ニュースやスタッフブログへのリンクが掲載されたバナーが設置されています。
これらのコンテンツは、顧客にとって有益な情報であり、3COINSへのエンゲージメントを高める役割を果たします。
このように顧客は、メルマガを通じて、3COINSの最新情報などを手軽にチェックし、より深くブランドについて知ることができるのです。
メルマガはブランディングには欠かせない、最適なツールといえるでしょう!
まとめ


今回はどうだったかな?こんびーちゃん♪
今回も見どころ満載で、とっても面白かったぶん!!!


良かったー♪また、気になる企業があったら聞いてね!
わーーい✨ぶん✨✨ちなみに、この記事を読んでくれてる、こんびー以外の人たちも質問できるぶん?


もちろんできるよー!!
というか、質問をいただけたらものすごく嬉しい!!です!!
お問い合わせフォームから簡単に入力できるので、ぜひぜひ!!お待ちしておりますm(_ _)m✨✨✨
こんびーへのラブレターも募集中ぶん♡

3COINSは、手頃な価格帯でありながら、トレンドを取り入れたライフスタイルグッズを提供する人気ブランドです。
ブランド改革による急成長
コロナ禍以前は売上の伸び悩みに直面していましたが、ターゲット層を30代後半へシフトし、商品の品質やデザイン、店舗の雰囲気を一新するなどの大胆なブランド改革を断行。 その結果、コロナ禍以降に目覚ましい成長を遂げました。 |
ブランド価値を高める戦略
顧客への魅せ方のアップデート:くすみカラーを取り入れたシンプルなデザインへの変更や、4週間ごとの商品入れ替え「4週間MD」を実施。 コラボレーション戦略:整理収納コンサルタントの近藤麻理恵さんや、学研グループの「地球の歩き方」、JAXAなど、様々なブランドや人物とのコラボレーション企画を実施。 多様な商品展開:キッズ用品、美容ブランド「and us」、メンズ向けブランド「3COINS MEN」、防災アイテム、お菓子のブランド「おかしもん」など、幅広いニーズに応える商品展開。 |
Webを活用したブランディング
スタッフブログ:スタッフのインフルエンサー化により、商品の魅力を効果的に発信。 Instagram:洗練された画像の投稿で、商品の魅力やブランドイメージを効果的に訴求。 メルマガ:顧客の購買意欲を高めるための工夫を凝らしたメルマガ配信。 |
3COINSは、常に変化を恐れずに挑戦し、顧客のニーズを的確に捉えることで、ブランド価値を高め続けています。
3COINSの戦略から学び、自社ブランドの強化に役立てましょう!
コンビーズメールはシンプルで続けやすいメルマガ!
弊社のメルマガサービス「コンビーズメール」は、初心者でも始めやすく、続けやすいことが強みです。一番の強みは他社にないシンプルさ。はじめてのメルマガに挑戦する方にぜひオススメのツールです!
・使い方がとにかくシンプル! ・分析も必要最小限なので混乱しない! ・月額3,300円〜でリーズナブル! |
ぜひこの機会に、始めの一歩を踏み出しましょう!
▼資料請求はこちら▼
この記事のライター
川上あおい
3児の母。川上サトシを支えつつ学んだことを活かし始めたハリネズミ。24時間、車を運転したことがある。

この記事の監修

Webマーケティングに関するオススメ記事







